お値段高め!?アントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020)【フッティスタ使用感評価A】

セリエA 使用感

今回のフッティスタ使用感記事はアントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020)を取り上げたいと思います。

ラツィオからインテルに移って数年が経ちますが未だにいぶし銀の活躍をしています。

フッティスタでは2020第4弾カップ戦景品の目玉として登場しています。

カードショップでは少し高めのお値段になっています。

アントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020) フッティスタ使用感評価

フッティスタ使用感評価A

アントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020)のフッティスタ使用感評価はAです。

スタミナがめちゃくちゃ高いFWという特徴はありますが、使用感的には少し微妙です。

スタミナを加味するとSにしても良いかもと一瞬考えましたがAにしました。

アントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020) 詳細情報

アントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020)の詳細情報です。

カードデータ


選手名: アントニオ・カンドレーバ
カードNo: 13-R
スカウト: カップ
レアリティ: ★★★★★
コスト: 110
所属クラブ: FCインテル・ミラノ
所属リーグ: セリエA
背番号: 87
ポジション: RM
生年月日: 1987/02/28
身長: 180cm
体重: 72kg
国籍: イタリア
ニックネーム:
利き足:
逆足精度: B
怪我耐性: B
モチベーション: B
固有パフォーマンス:
特殊実況:
スキル: クロス
スキルコンボ1: サイドアタック
スキルコンボ2:

パラメータ詳細 2020


オフェンス: 79
決定力: 78
ディフェンス: 61
タックル: 60
パスカット: 62
テクニック: 81
トラップ: 84
ドリブル: 82
グラウンダーパス精度: 80
フライパス精度: 80
視野: 79
パワー: 67
ヘディング精度: 60
ヘディングパワー: 64
キック力: 87
フィジカルコンタクト: 75
ジャンプ力: 47
スピード: 82
トップスピード: 84
敏捷性: 78
スタミナ: 90
攻撃意識: 72
守備意識: 56
プレースキック: 75
カーブ: 8
ペナルティキック: 82

数値的にはパワーは少し低めですがそれ以外は平均化それ以上と言う感じです。

そして、スタミナはFWとしてはかなり高い感じです。

アントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020) フッティスタ使用感長所

アントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020)のフッティスタにおける使用感の長所はバランスの良さとスタミナです。

FWとしてはかなり守備も出来るので攻守のバランスという点では非常に良いです。

また、スタミナがかなりあるので試合終盤まで走れるのも良い点と言えます。

アントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020) フッティスタ使用感短所

アントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020)のフッティスタ使用感短所はパワーと独力での打開が難しい点ですかね。

やはり、パワー不足は感じます。

競り合いとヘディングは弱めです。

後はFWですが独力で打開が出来ないのはなかなか使いにくいかなと言えます。

お値段高め!?アントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020)【フッティスタ使用感評価A】を読む人にオススメの記事

「お値段高め!?アントニオ・カンドレーバ(FOOTISTA2020)【フッティスタ使用感評価A】」を読んでる人にオススメの使用感記事です。

90年代イングランドの国民的英雄!ポール・ガスコイン(FOOTISTA2020)【フッティスタ使用感評価S】
今回のフッティスタ使用感はポール・ガスコイン(FOOTISTA2020)を取り上げたいと思います。 第4弾ネタバレヒントで90年代イングランドの国民的英雄ということでなかなかざわつかせたカードでした。 まさかのスパーズ排出です!…

【フッティスタ使用感評価S】フィルジル・ファン・ダイク(FOOTISTA2020)
今回のフッティスタ使用感記事はフィルジル・ファン・ダイク(FOOTISTA2020)を取り上げたいと思います。 現役最強DFとして君臨しているリバプールのDFリーダーです。 フッティスタ2020第1弾の目玉カードと言えます。 …

バロンドール有力候補!ロベルト・レバンドフスキ(FOOTISTA2020)【フッティスタ使用感評価S】
今日の使用感記事はロベルト・レバンドフスキ(FOOTISTA2020)を取り上げたいと思います。 バイエルン所属のストライカーです。 今季はブンデスリーガ得点王を獲得し、CLでも得点ランキング首位を独走しています。 CLの…

WCCFブログあんてなはこちら

WCCFあんてなに参加しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました