今夜の使用感記事も夜中は知識系記事を書きます。
今回、取り上げるのはチームレギュレーション。
U-5と5Rの長所と短所を書きたいと思います。
U-5 チーム 長所
U-5チームの長所は公式大会(U-5 NEW8)も含めて大会に参加しやすいレギュレーションである点です。
個人が開いている大会やカードショップが開くような大会も比較的U-5レギュレーションが多いです。
また、U-5レギュレーションの長所と言えるのはチーム構成の面白さです。
やはり、強いカードを順番に並べるわけではなく、5枚の黒・レアカードを除くと白カードを使わなければいけないという縛りがチーム構成に面白さを生みます。
そういう意味ではWCCFというゲームを楽しめるというのはU-5というレギュレーションの長所かなと思います。
U-5 チーム 短所
U-5チームの短所はデータ対戦が厳しい点です。
やはり、データ対戦は5Rが強いのでエリアはまだしも、JAPANやWORLDを取るU-5チームは1年間で1チームあるかなので、なかなか厳しいと思います。
後はグランドトロフィーで5Rと当たるとチーム力の差を体感させられるので厳しかったりしますね。
5Rチーム 長所
5Rチームの長所は純粋に強いことです。
縛りチームを作る時も無理してカードを選択することが少ないので基本的に強いチームが出来ます。(U-5で縛りチーム作ると苦しい場合もあるので)
後は5Rだと数値が低い黒とかレアも入れてチームを組むことも出来るので、選手選択の自由が広いというのは長所と言えそうです。
5Rチーム 短所
5Rチームの短所はガチ勢に好まれない点ですかね。
大会もU-5の方が出れるモノが多いですし、5RがOKの大会でも出場者の雰囲気次第ではU-5とやりたい感出てる人もいますからね。
後はグランドトロフィーは別にレギュレーションの縛りは無いですが、5Rでプレイすると嫌がられることが多いのも短所ですかね。
「チームレギュレーション U-5・5R の長所・短所」を読んでる人にオススメ
「チームレギュレーション U-5・5R の長所・短所」を読んでる人にオススメの使用感記事です。
WCCF 17-18 U-5 NEW8 最新テンプレを考えてみた
WCCFブログあんてなはこちら
WCCFあんてなに参加しています。
コメント